図書館だより
2023.11.20
こもれび図書館 おシゴト体験 司書になろう!【小学5・6年生】編
こもれび読書フェア
10月末から毎週日曜日に行ってきました【おシゴト体験 司書になろう!】は11月19日に最終日を迎えました。最後は小学5年生の2人が体験してくれました。
9時45分~おシゴト開始です!!

返却ポストから本を運びます。開館前も本がたくさん返ってきているのがわかりました。

普段は自動貸出機を使っているそうなので、バーコードの読み込みはバッチリです。

除菌機を使ってみよう。いつも誰でも自由に使えますよ♪

郷土の書架をご案内。山鹿、熊本の郷土に関する資料を集めています。

普段は入れない閉架も実は広い場所なのです。奥にも沢山の本が保管さてています。

カウンターの中で貸出しです。少し緊張していますが、テキパキと作業ができています。

司書になって本を検索してみます。読みたい本は見つかるかな?

パソコン操作はバッチリです★たくさんの本の中から自分の読みたいものを探していきます。

こども司書認定証をお渡しして終了です。これからも図書館に通ってくださいね♪
普段からこもれび図書館を利用されている2人はとてもテキパキとお仕事をされていました。本もたくさん読まれるそうで、これからもたくさん図書館へ通ってくださいね(*'▽')
お待ちしております♪
こもれび読書フェアイベント【おシゴト体験 司書になろう!】は今回で終了しました。
どの回も緊張顔からのスタートでしたが、「楽しかった♪」と笑顔で帰ってくれるのが印象的でした。
参加されることで深く図書館のことを知ってもらい、図書館でお仕事をする楽しさを知ってもらえたらとても嬉しいです。
たくさんの方の応募、ご参加ありがとうございました。
2023.11.19
こもれび図書館 【ガムテープバッグを作ってみよう!】
こもれび秋の読書フェスタイベント【ガムテープバッグを作ってみよう!】が
11月4日(土)と18日(土)の2日間 開催されました。
布(ガム)テープを2重にして作成するガムテープバッグは、
撥水効果があり、水に強くて破れにくく、丈夫です。
今回は、牛乳パックを土台にして作りました。
いろんな色のガムテープの中から、色の組み合わせを楽しみながら
作製されていました。持ち手もガムテープで作ります。
かっこよく単色で作ってみたり、
透明色で仕上げている方もいらっしゃいました。
また、事前にキラキラしたラインストーンを準備して、
可愛くデコレーションしているお友だちもいました。
完成したガムテ―プバッグは、文庫本が数冊入るサイズです。
最後に、完成したバッグを持って♪
大人の方から小学生まで、ご家族で参加された方もいらっしゃいました。
早速、図書館で借りた本をガムテープバッグに入れて帰られていました。
ご参加ありがとうございました。 (・A・)
2023.11.13
こもれび図書館 秋のおはなし会【あわぶっくさん】
こもれび図書館 秋の読書フェスタイベントで
11月11日(土)11時から 【あわぶっくさん】による
おはなし会が開催されました。
『はじまるよ♪』の手遊びから始まり
『おむすびころりん』 『アリとキリギリス』の読み聞かせ
パネルシアター『赤ずきん』
手やひざを使って楽しむ『ももたろさん♪』など、盛りだくさんのおはなし会でした。
さいごに『さよなら あんころもち♪』で、みんなで「あんこもち」を作っておしまい。
当日は、たくさんのご家族にご参加いただきました。
【あわぶっく さん】楽しいおはなし会をありがとうございました。(・A・)
2023.11.12
こもれび図書館 おシゴト体験 司書になろう!【小学3・4年生】編
こもれび読書フェア
先週、先々週に引き続き11月12日に【おシゴト体験 司書になろう!】を行いました。
今回は小学3年生2人が体験してくれました。
9時45分~おシゴト開始です!!

返却ボックスの仕組みを見ました。裏から外を見ると不思議な感じがします。

開館前の利用者が誰もいない図書館へ入っていきます。

初めて扱う図書館のパソコンに緊張しています。返却本のチェックも丁寧にできました。

館内案内で、棚の番号や見出しの説明をしていきます。図書館の工夫がわかったようでした♪

閉架書庫はみんな興味津々です。大きなハンドルを回して棚を移動します。

棚の説明や本のラベルの説明が終わったら配架をしました。スムーズに本を片付けることができました★

貸出です。利用カードを読み込み、本のバーコードを読んで…作業がとても速くできるようになりました☆

少しずつ慣れてきたらひとりで貸出ができるようになりました(*'▽')

最後にこども司書認定証のお渡しです。良い笑顔で終了出来ました♪
ひとつひとつの動作が丁寧で、本が大好きなことが伝わってきました♪
「とても楽しかったです。」と言って笑顔で言ってくれたのがとても嬉しかったです(*^^*)
これからもこもれび図書館へ通い続けてくださいね(*'▽')
2023.11.12
鹿北図書室 11月の展示
鹿北図書室 11月の展示情報
【冬支度】
11月とは思えないほど暑い日が続きましたが、最近は秋を通り越し冬の寒さに
なっています…
今年の冬も温かかく過ごせるように今からぼちぼち準備を始めてみませんか。
【あきのえほん】
どんぐり、まつぼっくり、もみじ…秋に関するえほんをあつめました。
鹿北にはどんな秋があるか探してみるのもいいかもしれませんね♪
11月は“かほくまつり”です。鹿北市民センターや鹿北グラウンドではたくさんののぼり旗が立ってまつりを盛り上げようとしています♪
かほくまつり開催中も鹿北図書室は開室しておりますのでぜひお立ち寄りください(*'▽')
鹿北市民センター1階鹿北図書室
2023.11.09
こもれび図書館 おシゴト体験 司書になろう!【小学1・2年生】編
こもれび読書フェア
先週に引き続き11月5日に【おシゴト体験 司書になろう!】を行いました。
今回は小学1年生、2年生が体験してくれました。
9時45分~おシゴト開始です!!

普段見ている時間外返却ロ。この本の入口の先はどうなっているでしょうか…

施設の中から返却口を見てみます。ここに本が入っていきます。今からカートを運んで館内で返却処理です。

初めてカウンターのなかに入ります。さっき回収した返却本を処理していきます。

上手にバーコードが読み込めたらチェック作業です。ふたりとも真剣な顔つきです。

開館前の返却作業が終わったら館内を案内していきます。真剣に話を聞いていました。

いつもは入れない閉架書庫も入りました。初めて見る移動棚や本の多さにビックリです。

案内の後はカウンターへもどって貸出の体験です。上手にバーコードを読み込めるかな…?

初めは緊張していましたが徐々に慣れてひとりで貸出ができるようになりました(*^▽^*)

最後にこども司書認定証をお渡しします。1時間しっかりお仕事が出来ました♪
2人とも初めはとても緊張しているようでしたが、帰る時は笑顔で帰ってくれました。「本が大好きです。」とお話してくれたので、これからも図書館へ通ってくださいね(*^_^*)
お待ちしています♪
2023.11.09
鹿央図書室◇11月
11月なのに夏日が続きましたね。
毎年のことながらこの時期の服装は本当に悩ましいです。
半袖がいつまでも直せないと思ったら1ケタの最低気温。
季節から「秋」がなくなるという話も絵空事ではないかもしれません。
【なんやかんやでお金は大事】
とどまることを知らない物の値上がり…
買い物後の金額を見てびっくりすることもしばしば。
お金と上手に付き合っていくための本を集めました。
【ちいさい秋みつけた】
「秋」を感じるえほんを特集しています。
鹿央市民センター駐車場のイチョウも少しずつ色づき始めています。
2023.11.09
こもれび図書館 11月の館内展示情報
■メイン
【芸術の秋 絵をかこう!】
今年の秋は「絵」に親しんでみませんか。
水彩画や油絵、チョークアートやボールペン画など、様々な絵の描きかたの本を集めました。
また、市民交流センターロビーでは利用者の方から募集した力作の絵を展示しています。(11月中旬まで展示予定)
■一般書
【読む・観る】
こもれび図書館でこれまで上映会をおこなった作品を中心に、DVDとその原作本を特集します。
11月26日(日)には「ラーゲリより愛をこめて」を上映予定です。原作本、関連本も併せて展示しています。
【ひとりで悩まないで 児童虐待防止月間】
—こどもの「命」「権利」「未来」を守る―児童虐待防止についての資料を集めました。まずは”知る”ことから。
■青春・児童書
【手に取りたくなるYA本】
本を選ぶとき、何で選びますか?迷ったときはここの特集から1冊をどうぞ。
【食欲の秋】
食べるだけが食欲の秋じゃない!おいしいものを自分で作っちゃおう!
【おしごとえほん/いもほりえほん】
勤労感謝の日(11/23)、いもほりの季節にちなんだ絵本を集めました。
【昔あそび】
図書館にケンケンパが出現!昔あそびの本を特集しています。
お手玉やあやとりでもぜひ遊んでみてください。
2023.11.07
ひだまり図書館 「作ろう!お菓子の家」「ひだまり大賞」
読書の秋!ひだまり図書館に新しく設置した展示をご紹介します。
「作ろう!お菓子の家」
入口付近の中庭に面した場所に、2つのかわいいお家ができました。
こちらはひだまり版お菓子の家です。けれどまだ屋根や壁にお菓子の量が足りないようです。
好きな場所にお菓子のシールを貼って、お家を完成させてください!
完成後も12月末頃まで展示予定です。
「第1回 ひだまり大賞」
全国書店員の投票で決まる「本屋大賞」にならい、
「第1回 ひだまり大賞」を開催します!
ひだまり図書館をご利用の皆さまに候補作へ投票していただき大賞を決定します。
今回は初めての企画ということもあり
ひだまり図書館所蔵本から図書館スタッフが推奨した本を
候補作としました。
新刊からロングセラーまでジャンルを問わずご紹介しております。
大賞の発表は2024年1月の予定です。
皆さまぜひ投票にご参加ください!
2023.11.07
ひだまり図書館 11月の館内展示情報
ひだまり図書館 11月の展示情報です。
11月のメインコーナーは、『岩波の子どもの本 創刊70年』です。
「岩波のこどもの本」は1953年12月に創刊された絵本のシリーズで、今年で創刊70年を迎えます。
世代を超えて愛される絵本をぜひご一読ください。
<その他の館内展示>
〇ウェルカムコーナー「料理レシピ本大賞inJAPAN 2023」
〇やまが情報発信課 「山鹿めぐり歩き」(子ども課)
〇文学特設コーナー「祝100歳 佐藤愛子特集」
〇児童おすすめコーナー「ことばあそび」
〇きせつのえほんコーナー「あきのえほん」
皆さまのご来館をお待ちしております。