図書館だより
2025.09.28
こもれび図書館 夏イベント 【こもれび FUN!FAN!-オリジナルうちわ作り-】
夏休みイベント【こもれび FUN!FAN!-オリジナルうちわ作り-】
今年の夏も暑かった・・・(まだまだ暑いですが)
少しでも涼を感じてもらえたらと企画したのがこのイベント
「オリジナルうちわ作り」です!
こもれびオリジナルステッカーを貼ったオリジナルうちわ作り。
親子で、友だち同士で、素敵なオリジナルうちわが完成しました!
➡
➡
まだまだ残暑厳しい毎日、長く活躍してくれていると嬉しいです。
2025.09.22
こもれび図書館 夏のイベント<えほん釣り>
【チャレンジ! ザ・えほんつり】
7月19日(土)から8月31日(日)までの期間中、
『チャレンジ!ザ・えほんつり』と題したイベントを行いました。
突如とあらわれたえほんつりの漁場?こもれび図書館が釣り場に!?
えほんつりとは、しおりにも使えるいろいろな魚の形のカードをつりあげてもらい、
カードの数だけ指定の棚から絵本を借りて帰っていただくというものです。
釣り竿はなんと難易度別に3種類ご用意!
「やさしい」「ふつう」「むずかしい」が選べるんですよ♪
「これ、何ですか?」来館された姉妹がつり始めましたよ~
「やってみたい!」「つりがしたいです」釣り場が大変込みあっております。
おうちの方も一緒に盛り上がっておられるようです。
『見てみて、大きなお魚つれた!』
『大きなお魚つれたね!よかったね♪』
なんと、期間中にのべ434名の方がつりを楽しまれました。
おかげさまで夏の絵本もたくさん読んでいただきました。
今後も、多くの方に楽しんで来館いただけるイベントをご用意していきたいと
思いますので、ぜひわくわくを探しにご来館ください!
2025.09.22
こもれび図書館 夏のイベント<こま作り>
【つくっちゃおう! リサイクルこま】
7月21日(月)海の日と8月11日(月)山の日の2日間、
10時から12時、13時から15時の時間帯で
『つくっちゃおう!リサイクルこま』と題したイベントを行いました。
材料は牛乳パックとペットボトルキャップ。
当日はカットした材料を自分で組み立ててこまを作り、出来上がったこまに
カラーテープやシールでデコレーションして完成する形式で行いました。
自分で組み立てて、こまが出来上がっていますね~♪
こちらは、好きなシールでデコレーション中のようです。
出来上がったこまは、おうちでも遊んでもらえるように、お持ち帰りいただきました。
おかげさまで多くの方に参加いただき、一回目は用意していた30セットすべてが
出つくしてしまうという嬉しいイベント初日となりました。
二回目も多くの方に参加いただき、盛会に終わりました。
図書館では、牛乳パックなどの廃材を使用したリサイクル工作の本を所蔵しております。
別のリサイクル工作、チャレンジしてみませんか?
2025.09.22
こもれび図書館 夏イベント【こもれびことばリレー】
夏休みイベント【夏のこもれびことばリレー】
たくさんのご参加ありがとうございました‼
みなさんから集まった“理想の夏休み”を一部ご紹介します☆
・毎日 無人島で 大谷翔平と
キャッチボールをする
・真夜中に 白いビーチで
推しと 散歩デートする
・さわやかな朝に こもれび図書館で
好きな人と 読書三昧
・気が向いたら 火星で
ドラえもんと 自由研究をする
・真夜中に 八千代座で
織田信長と キャッチボールをする
・毎日 無限城で 大谷翔平と
モンキー・D・ルフィと 冒険をする
・さわやかな朝に こもれび図書館で
友達と アンパンマンごっこをする
・夕暮れ時に さくら湯で
家族と 見つめあう
・真夜中に こもれび図書館で
はたらく細胞と キャッチボールをする
・気が向いたら シンデレラ城で
織田信長と ダラダラする
・さわやかな朝に 南極で
ドラモンと 泳ぐ
・気が向いたら シンデレラ城で
石原裕次郎と アンパンマンごっこをする
・真夜中に こもれび図書館で
大谷翔平と 曽根崎心中を楽しむ
・毎日 無人島で 好きな人と 見つめあう
・毎日 無人島で
織田信長と 見つめあう
・気が向いたら シンデレラ城で
ひとりきりで アンパンマンごっこをする
・真夜中に 南極で
吉沢亮と 花火をする
・夕暮れどきに 火星で
推しと 曽根崎心中を楽しむ
読んでいるとワクワクするものばかりでした☺
沢山の作品を作成していただきありがとうございました(*´▽`*)
□■囲■□
2025.09.11
菊鹿図書室 9月の展示
菊鹿図書室9月の展示案内
6月から8月末まで菊鹿市民センター空調設備工事に伴い休室しておりましたが、9月より通常開室しております。
【秋を楽しむ】
栗・イモ・お米など美味しい秋の味覚がたくさんあります。
菊鹿町は番所の棚田も有名ですよね。本を読んで秋を見つけに
お出かけしてみましょう('◇')ゞ
【読む。観る。】
秋の夜長に映画もいいですが、映画の原作本もお勧めします🔍
映像と違った深い感動を味わうことができます(*´▽`*)
休室中は大変ご不便をおかけしました。開室に伴い、菊鹿図書室の本も検索、予約・貸出ができるようになり
菊鹿図書室で本の受け渡しも行えます☺
菊鹿の秋は美味しいものだけでなく、楽しいイベントも予定されています。
菊鹿にお越しの際はぜひ図書室にもお寄りください。お待ちしております‼
菊鹿市民センター1階 菊鹿図書室
2025.09.11
こもれび図書館 9月の館内展示情報
■メイン
【キラリとシニア】-敬老の日 読書のすすめ-
読書推進運動協議会が選定する「敬老の日に薦める本」が今年も発表されています。
2021年から2025年の選定本が一挙に集結!
老いも若きもぜひご覧ください。
■一般書
9月は様々な月間や週間が制定されています。各テーマに沿った本をそれぞれのコーナーで特集しています。
【障がい者福祉月間】(人権啓発課)
9月は「障がい者雇用支援月間」です。
【自殺予防週間】(健康増進課)
9月10日から9月16日は「自殺予防週間」です。
【アルツハイマーデー~認知症と家族~】(地域包括支援センター)
9月は「認知症月間」、9月21日は「世界アルツハイマーデー(認知症の日)」です。
【動物愛護週間】(環境課)
9月20日から9月26日は「動物愛護週間」です。
【国指定登録有形文化財(山鹿市)】(協力:山鹿灯籠民芸館様、文化課)
山鹿市には国指定登録有形文化財が3件あります。
「山鹿灯籠民芸館」「吉岡家住宅」「大森家住宅」です。
身近に触れることができる山鹿の貴重な文化財を紹介します。
「山鹿灯籠民芸館」は今年建築100年を迎え、現在パネル展示がおこなわれています。
■青春・児童書
【ファッション】
おしゃれのヒントはここにある!自分流の「ファッション」を楽しもう☆
【防災本】
9月1日は「防災の日」。新聞紙で作った防災スリッパも展示しています。さわってみてください。
【けいろう・つきのえほん/五味太郎のせかい】
敬老の日、お月さまがテーマの絵本を集めました。第30回日本絵本賞大賞を受賞した「五味太郎」の絵本もお楽しみください。
2025.09.08
鹿北図書室▶9月
ひと休み ひと休み
暑いしか出ない夏が過ぎ暦の上では秋のはずですが、まだまだ日中の暑さは厳しいですね。
バテバテの心身をゆっくり休めましょう。
回復レシピや元気になる言葉の本などを特集しています。
なぞなぞとけるかな?
なぞなぞの本が大集合!
謎解きが得意な主人公のおはなしの本も楽しいですよ♬
季節のえほん〈お月さま☽おやすみなさい〉
先日の皆既月食は見られましたか。
月とおやすみなさいをテーマの絵本を特集しています。
おやすみ前のひとときに1冊いかがですか☆
2025.09.04
鹿央図書室◇9月
鹿央図書室9月展示案内
『文学賞あれこれ』
まだまだ暑い日が続きますね。
今月は文学賞あれこれと題しまして、三島由紀夫賞、山本周五郎賞、松本清張賞を
受賞した作品から鹿央図書室所蔵の本を集めてご紹介します。
『あきのおはなし』
敬老の日にあわせておじいちゃん、おばあちゃんが登場するおはなしや、
秋に関するおはなし、10月6日が中秋の名月ということでおつきさまの
おはなしを集めました。
2025.09.03
ひだまり図書館 9月の館内展示情報
ひだまり図書館 9月の展示情報です。
9月のメインコーナーは、『荒木俊馬と大宇宙の旅』です。
荒木俊馬の著作ともに天文に関する本を展示しております。
荒木俊馬は鹿本町来民出身で、京都産業大学の創設者です。
2014年に、京都産業大学創立50周年記念事業として
荒木俊馬の生誕の地およびゆかりの地に記念碑が建立されました。
このうち生誕の地はひだまり図書館のすぐ近くにあります。
そのため、京都産業大学の共通教育科目「熊本・山鹿フィールド」受講生の皆さまが
生誕の地・ゆかりの地へお越しの際には、ひだまり図書館にもお立ち寄りいただいております。
ぜひこの機会に郷土の偉人荒木俊馬について知識を深め、宇宙に思いを馳せてみませんか。
<その他の館内展示>
〇ウェルカムコーナー「2025敬老の日読書のすすめ」
〇やまが情報発信課 「自殺予防週間」(健康増進課)
〇文学特設コーナー「猫と作家(猫小説)」
〇児童おすすめコーナー「“もしも”にそなえて“いま”できること」
〇きせつのえほんコーナー「つきのえほん」
〇中庭付近「世界アルツハイマーデー」
皆さまのご来館をお待ちしております。